四国トップ

第8日

4月16日(月) 晴 

 4:40起床。6時に朝食。宿を出発するとき、バスの団体遍路と一緒となった。オバちゃんたちから、歩いて廻っているとはすごいとほめられまくる。テレながらも嬉しいものである。その中に外人さんがいて、彼もしきりにほめてくれ、りんごをお接待してくれる。記念に一緒に写真に納まる。いい気分で6:55出発。杉林のなかの県道を歩く。ひんやりとしているが気持ちがいい。それから遍路道へと入り。小高い山の遍路道を歩くと車道に出て、あっけなく平等寺到着。3時間はかかると思っていたが、2時間で到着した。境内に入ると、篠原さんと古川さんの姿が。珍しく篠原さんは早く出発したらしい。お参りを済ませ、二人の元へ行く。久しぶりの古川さんである。3日振りなのに懐かしい。しばし、3人で談笑。そこで、私と二人の今日の目的地は別で、私の歩く距離が短すぎるという話になる。確かにこのままだと昼には到着してしまう。そこで、二人と同じように23番の薬王寺を目指すことにする。宿をどうするか考えたが、四国には遍路のため無料で宿泊場所を提供しているところがあるのだが一度は経験したいと思っていた。ちょうど近くに無料宿泊所の善人宿「はしもと」が近くにあったので電話をするとOKの返事。予約していた「橋本屋」はキャンセルことにし、電話すると女将さんは快く応じてくれた。
 
 これからは、3人で一緒に歩くことになる。篠原さんが先頭、続いて古川さん、そして私と、まずは国道55号を目指して歩く。里山の風景の中で、気持ちいい歩きとなる。しかし、この二人はよく休む。というより、篠原さんが古川さんの足を気遣ってのことのようだ。やさしい人である。途中、番外の月夜御水庵で、昨日古川さんと同宿の黒川さんという遍路に会う。彼の背負っているザックは私の2倍以上はあり、ゆうに20キロ以上はありそうである。各地を歩いて廻るのが趣味らしく、日本一周も達成しているとのこと。
 それから峠に来たところで、国道55号に合流。今度は下り道である。国道のトンネルは交通量が多いのでことさらに怖い。篠原さんが先頭で、懐中電灯で前を照らし、私が最後尾でヘッドランプで後ろを照らしながら、車が後ろから迫ってくるのは怖いため、右側通行で歩く。
 時間も1時を過ぎ、遍路地図にある食堂で昼食とする。おでんとうどんを注文する。篠原さんは昼だというのにビールを注文。最後に、コーヒーがサービスで出てきた。インスタントだが、1週間ぶりのせいかおいしい。
 そして、あと10キロ薬王寺を目指して歩く。山登りはないが、後半はかなり足にきて、きつい。古川さんは、相当辛そうである。彼の苦しさに比べれば、私はまだまだと思い必死に歩く。篠原さんは、マイペースで淡々と歩いている。やはり、キャリアのせいか。ヘロヘロになりながら16:50薬王寺到着。納経が5時までなので、先に納経を済ませ、高台にある本堂へ階段を登る。その階段は、女厄坂、男厄坂とあり、1段1段一円玉がおいてある。ご利益があるらしいが、3人とも持ち合わせがないので、南無大師遍照金剛を唱えながら登る。お参りを済ませ、明日の健闘を誓い別れ、それぞれ宿へ向かう。
 
 目的地に着いてみると、ドライブインの建物の横にマイクロバスを改造した無料宿泊所があった。こういうのは初めての経験。誰もいないのでドライブインに行ってみる。中にいた女性に、電話をした佐々木と名前を告げると、「佐々木さんは泊められない」との返事。一瞬なにがなんだか解らず、絶句。頭の中が真っ白になる。もう一度尋ねると、泊められない。後から来たもう一人は泊めるとの返事。何故なのか理由を聞くと、どうしてもと言って、そこの主人からといってマッチと箸袋を渡される。
 泊められないと言われればどうしようもない。とりあえず駅に行ってみる。篠原さんと古川さんは今頃風呂に入っているのだろうなど想像しながら、ここに野宿するしかないのかとも考えるが、駅舎の向うにビジネスホテルの看板発見。電話してみると、OKの返事。なんとか野宿はしないで済んだ。前金を払いチェックイン。ユニットのバストイレつきの部屋。お遍路がビジネスホテルとは奇妙な感じもするが、お遍路も少なくないらしい。
 荷物を置いて腰を下ろすが、しばし呆然としてしまう。やはり、さっきのショックが尾を引いている。改めて、先ほど渡されたマッチとはし袋を確認すると、今日キャンセルした「橋本屋」のものだった。同じ経営者であったらしい。予約をするとき同じ名前なので気にはなった。しかし、今回の道中で1度は遍路のための無料宿泊所を経験したかったのが偶然に重なった。同じ経営者で有料の宿を当日にキャンセルし、無料宿泊所にしたのが悪かったのか。しかし、電話したとき女将さんは快くキャンセルに応じてくれたのに。お遍路は、こういうことをしてはいけないということか。複雑な思いが頭を巡っていたが、色々考えてもしょうがない。また、一つのことを経験することができた。これからのことを考えよう。とにかく、前を向いてしっかり歩いていこう。
 
 ビジネスホテルのため食事がないので、駅前の居酒屋で夕食とする。今日は、一人の食事だが、なんせこれまでで一番の距離を歩いた。ビールが堪える。まだ徳島県だがカツオがあったのでタタキを注文。店内は、常連さんで意外と混んできた。その中の一人が九州弁なまり、聞くと長崎に家族を置いて、カツオ船に乗るため単身赴任とのこと。けっこう九州からの出稼ぎ者は多いらしい。色んな生活があるものだと感心しつつも、二人でけっこう盛り上がってしまう。

                        (歩行距離:27.2km)

坂口屋のおかみさん?

外国人のお遍路さんと

整備された竹林

談笑中

22番平等寺

休憩

薬王寺宝塔

薬王寺からの風景

日和佐城夜景

国道55号を行く

トンネル脱出

日和佐駅